fc2ブログ

あかぎマルシェ、鬼子母神手創り市の出展が終わりました。 そして明日は三ツ矢らくごの日です。


2日間の出展が終わりました。

昨日は神楽坂あかぎマルシェ。
寒かったのですが陽が時々差し込み
そんなには寒さは感じられず。

埼玉からお越しの私のこのブログで書いた
コロナ感染のことが参考になったと
言ってくださったお客様が御来店。
嫁の悪口ばかりですがこれに書くことで
少しでも人のためになっているんだなぁと
感慨深いものがありました。
なのでこれからも悪口を書きます。

そして先ほど終わった鬼子母神手創り市。
朝から小雨が降り続き結局止み終わったのは
14時頃。
20231126185635192.jpg
このように雨に濡れるので
ほとんど商品が出せず。
そしてとにかく寒い。
11月なのに1月に出展しているような気分。
1月のボロ市並みの極寒です。

でもそこはやっぱり鬼子母神です、
多くのお客様が御来場。
20231126185652447.jpg
当店も小林様、中島様、吉川様、
その他多くのお得意様が御来店。
本当に皆様のお陰で当店は成り立っています。
心から感謝申し上げます。

来週の出展はホームタウン、
井の頭公園を予定しています。
またまたノンビリまったりと出展していますよ~。

そしてそして明日は毎月恒例の三ツ矢らくご
20231126185816117.jpg
年内最後の三ツ矢らくごメンバー3人会です。

ぜひお越しくださいねぇ。


スポンサーサイト



只今、藍の花が満開です。  「ウチも咲いた」という方は下記の拍手をポッチっとお願いします。


これまた書くのが遅くなりスミマセン。

当家のベランダで育てている藍たちが
只今、花真っ盛りです。

御覧のように皆さんにお配りした藍たちの
花の色も白いと思います。
これは『白花小上粉』という品種で
徳島県の佐藤家が代々守ってきた品種です。

花のお話はまた今度。

さてもう一方の陽が当たる藍たちは
例年より育ちが早く
もう種が取れるくらいになっています。
今年は暑かったので3週間以上早く
このような状態となりました。
20231108190046609.jpg
こちらについてもまた書きます。

さて最後に「ウチの藍たちも花が咲いているよ」
という方は下記の拍手をポッチっと押してください。
よろしくお願いします・
  ↓↓↓

藍が枯れそうになっていても諦めないでください。  水をたっぷり上げれば復活します。


今年は特に気温が高く
猛暑日が続いているので
藍も枯れそうになると思います。

毎年、当店の種をお渡しした方から
「夏に水を上げ忘れてしまって枯れました」
とよく聞くのですが藍は生命力が強いので大丈夫。

画像のようにくたくたになっていても復活します。

20230824190016652.jpg
お水を上げる前です。

たっぷり水を上げると
20230824190031210.jpg
短時間でこのように復活します。

なので諦めないでくださいねぇ~。

さて、陽が当たるベランダで育てている藍が
早くも花を咲かせ始めました。
毎年、花が咲くのが早くなっています。
これも温暖化のせいかな?

深大寺手作り市、鬼子母神手創り市に出展してきました。  次回出展は29日(土)テラデマルシェです。


一昨日昨日と灼熱地獄。

先ずは一昨日の深大寺。
深大寺は森の中で出展するので
意外と涼しいのですが35度を超えると
やっぱり暑いです。
そんな中、黒川さまや差し入れを持ってきてくださった
中川様、いつもありがとうございます。
で、深大寺への出展ですが
もしかすると年内は今回が最後になる可能性が高いです。
(地元のお祭りや地方出展のため)
今年は日程が合わないなぁ~。

そして昨日の雑司ヶ谷鬼子母神手創り市。
出展場所がもう9時から陽が当たり始めていました。
お昼過ぎに最高潮となり
左右お隣さんと日陰へお引越し。

でもさすが鬼子母神です。
そんな暑さの中でもいつもと変わらないお客様の多さ。
20230718184414485.jpg


当店も中島様や吉川様、
そして二日続けてお越しいただいた中川様、
(二日連続で差し入れありがとうございます)
また最近のリピーター様にも多く来ていただけました。
本当に暑い中お越しいただき感謝申し上げます。

鬼子母神へは8月も申し込んでいます。
そして受かったのならいよいよ私の本拠地
大鳥神社で出展返り咲き。
感動して泣きますね~。
受かると良いんですけど。

さて今週の出展なく次回は
・7月29日(土) 10時から16時まで 雨天中止
 上野宋雲院 テラデマルシェ
久しぶりに出展します。
よろしくお願い致します。
20230718184514925.jpg

無事に駒ケ根くらふてぃあ杜の市から帰ってきました。


今回の出展場所は早い者勝ちで
選ぶため前日に豪雨の中行きました。
中央道を走行時、横にトラックが並ぶと
水しぶきが大量にかかり
3度ほど死ぬかと思いました。
そのような困難を越え希望の出展場所を確保。
画像は豪雨の中、タープだけを張りました。
20230606174938832.jpg

そんな前日でしたが
開催した2日間は良い天気に恵まれました。
都内や新潟などの他会場は
風が強かったようですが
杜の市は名前の通り、森の中での開催なので
ほとんど風の影響なし。

そして2日間、
たくさんのお客様にお越しいただきました。
千曲市のお得意様から聞いてお越しになったお客様、
清水様、髙谷様、今回もお越しの手塚様、
その他4年間当店を待っていただいたお客様、
皆さん、本当にありがとうございました。

アームカバーはいつもより多く用意したのに欠品。
レッグウォーマーは早々と欠品。
腹巻きも多めに用意しましたが欠品と
2日目の午後にお越しになったお客様には
御迷惑をおかけしました。
来年、出展出来るならもっとたくさん用意します。

最初の画像は初日、ホテルの駐車場から見た月です。
あまりにもキレイだったので撮りました。
駒ケ根は標高が高いので月が近くに感じます。

最後にもう一度、
お越しいただいた全てのお客様に感謝申し上げます。


私、生まれも育ちも西荻窪です 西荻くつしたです
本場徳島県産の藍にほれ込んで 健康に良い様々な効果を伝えたくて 奈良県産 綿100%の くつしたを 染め続けております。      藍の染め液には、抗菌・防臭・保温・保湿の効果があります。それを、最大限に活かすために合成化学成分はほとんど使わずに染めております。その効果を、本藍染たびくつしたでぜひお試しください。

nisiogi389

Author:nisiogi389
FC2ブログへようこそ!

本藍染女性用たびくつした ゆるくちゴムなし
ゆるたび_R

足首に締め付けがないので ご年配の方や就寝時履かれる方にオススメ
サイズは 22~24 cm です
1200円にて販売中です 

ご意見・ご感想はこちらから
本藍染くつしたのご注文も お待ちしております

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
応援ありがとうございます
気に入っていただけたら

FC2Blog Ranking

リンク