fc2ブログ

日本酒の話   長野県の銘酒 真澄純米吟醸 『漆黒』


久しぶりに日本酒のこと書きます。

もう歳なので昔のように
出展の前日にお酒を飲むことなど
怖くて出来ません。
そして肝臓の数値γーGTPも怖いので。

一昨日の土曜日に翌、日曜日に
出展しないため家で久しぶりに飲酒。
ウチの怖い嫁から「冷酒が飲みたい」
と言われたので長野県諏訪の銘酒
宮坂酒造さんの真澄純米吟醸『漆黒』を
開けました。

お酒は飲まないのですが
三ツ矢酒店さんなどでお酒を見ると
ついつい買ってしまい
ウチの冷蔵庫は日本酒だらけになり
「いつ飲むんだ」と嫁に怒られています。

今回で1本減りました。

嫁に「おかずは何?」と聞くと
「肉」と言われたので迷わず真澄を選択。
お肉には合いますよね。

この「漆黒」は初めて飲みますが
55%磨きなので
お米の味と香りが一緒に楽しめます。
真澄独特のリンゴの香りが良いです。
(リンゴの香りと思っているのは
 私だけかもしれませんが)

久しぶりに4合瓶を空けたので
昨日はちょっと二日酔いとなりました。
昔はこれぐらいで二日酔いにはならなかったのに。
やっぱり歳なんだなぁと実感。
スポンサーサイト



日本酒の話   その2


その2です。

興味のない方は迷惑ですよね~。
スミマセン。

この日は寒かったので熱燗がどうしても
飲みたくなり山形県の銘酒『出羽桜』の
純米酒をぬる燗で。

『出羽桜』ならではの豊潤さは変わらず。
いつもは『桜花』ばかり飲んでいますが
この純米も美味しい。

で、熱燗にはやっぱり純米酒だなぁと実感。

「日本酒は純米に始まり純米で終わる」って
誰かが言ってたっけ。

今回の最後は嫁の実家、
福島県喜多方市の銘酒、
『大和川酒造』さんの『弥右衛門』の純米吟醸
20230308182535842.jpg
中取り生酒なので
とにかくフレッシュさ抜群。
そして最後に『弥右衛門』独特の
甘さがフワ~っときます。
香りも素晴らしい~。

このお酒はウチの嫁の父が亡くなり
相続の手続きなどで大和川の会長に
とてもお世話になっています。
で、嫁が会話の中で私が藍染師ということを話し
当店の商品と交換でいただきました。
こんなに美味しい交換ならいつでもします。

もっと飲んだような気がしていますが
こんなもんなのかな?
肝臓の数値も良くなりお酒も大量でなかったら
飲めるようにはなりましたが
この季節は花粉症のため飲めないんです。
ビールは症状がそんなに出ませんが
日本酒は鼻が詰まって苦しくて朝起きます。
新酒も出ているので飲みたいのですが。

やっぱり舌下式やろう。

日本酒の話   その1


先日、日曜日に井の頭公園へ
お得意様の高井様がお越しになって
いつもの日本酒の話をしているときに
気が付きました。
「そういえば画像では撮ってるけど
 日本酒の話書いてないや」
私のブログなんぞ、
そして私の日本酒の話なんて
興味ないとは思いますが
日記代わりに書かせてもらいます。

まずは長野県諏訪の銘酒『真澄』さんの
純米吟醸
相変わらずフレッシュさ抜群~。
久しぶりに酒蔵にも行きたいなぁ

20230308182138664.jpg
次は福島県の『豊國』さんの純米酒。
ちょっと重めだったので
お肉に合わせました。
お肉との相性は抜群。

次は20230308182331512.jpg
ウチの怖い嫁が大好きな
新潟県佐渡市の銘酒『至』の純米濁り。
これ初めて飲みましたが
濁りでもキレがあって美味しい。

この2本は私の日本酒の師匠、
熊谷の日本酒専門店『はし本酒店』さんで購入。
『至』はあまり売っていないので
お問い合わせください。
https://www.hashimoto-sake750cc.com/
顔は怖いけど話すと優しいナイスガイですよ~。

最後は20230308182412599.jpg
その日本酒の師匠、
伸ちゃんからお正月に送られてきた
京都の羽田酒造さんの『脱兎』
昨年もこれを貰ったのですが
今年の干支なんで昨年より美味しい気がします。
福島県のソウルフード『いか人参』に合わせました。
京都らしい重めのお味。
美味しいです。

その2に続く~。


日本酒の話    満寿泉『Pero』を飲みました。


一昨日、角上魚類でウチの怖い嫁が
魚をたくさん買ったと書きましたが
「今日買った魚に合う日本酒を買ってこい」
と指令が入りいつもの西荻の日本酒の名店、
三ツ矢酒店さんへ行ってきました。

どれにするか悩んでいると
画像のきれいなイラストのラベルが目に入りました。
このようなラベルは買わないのですが
見ると大好きな酒蔵、富山県満寿泉の文字が。
値段も1300円ほどでお買い得。
しかも純米吟醸。
これに決定。
20220729181155722.jpg

精算の時に
「満寿泉の純吟でこの値段は安いけど
 このラベルだと気づかないし買いにくいですよね」
と言うと
「満寿泉好きなのにこれ買ったことなかったでしたっけ?
 このラベルは山下達郎・竹内まりあ夫妻の娘さんが
 書いたんですよ~」とご返答。
「へぇ~」しか言えませんでしたが楽しみ満載。

家に帰り嫁にこのことを得意げに話し飲ませると
「う~ん、娘の話はともかく好きな味ではないな」
とそっけないお言葉。
私も飲んでみると甘い。
久しぶりに甘いお酒を飲みました。
満寿泉の切れ味もあるのですが甘い。
度数を見ると12度で低め。
これは次はないな~。
期待していただけに残念。

口直しに明日は日本酒かな?
20220729181213552.jpg

日本酒の話~。   長野県塩尻市『美寿々酒造』


先日の土曜日、
ウチの怖い嫁が
「お寿司が食べたい。そして日本酒」
とリクエストがあったので
西荻の日本酒の名店で落語会でお世話になっている
三ツ矢酒店さんでこれを買いました。

初めて飲んだのですが夏向きでとても美味しい。
口当たりがとにかくフレッシュ~。
特別純米の表記ですが
55%の研きなのでほぼ純吟。
そして無濾過なので香りが高い。

お寿司よりもお肉の方が合うのかな?
また買います。

塩尻といえばワインのイメージが強いのですが
日本酒も良い酒蔵があるんですね。
まだまだ飲んでいないお酒を
探さないとねぇ。
私、生まれも育ちも西荻窪です 西荻くつしたです
本場徳島県産の藍にほれ込んで 健康に良い様々な効果を伝えたくて 奈良県産 綿100%の くつしたを 染め続けております。      藍の染め液には、抗菌・防臭・保温・保湿の効果があります。それを、最大限に活かすために合成化学成分はほとんど使わずに染めております。その効果を、本藍染たびくつしたでぜひお試しください。

nisiogi389

Author:nisiogi389
FC2ブログへようこそ!

本藍染女性用たびくつした ゆるくちゴムなし
ゆるたび_R

足首に締め付けがないので ご年配の方や就寝時履かれる方にオススメ
サイズは 22~24 cm です
1200円にて販売中です 

ご意見・ご感想はこちらから
本藍染くつしたのご注文も お待ちしております

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
応援ありがとうございます
気に入っていただけたら

FC2Blog Ranking

リンク