本日、末広亭余一会昼の部に行って来ました。

豪華な出演者なので気持ちが抑えられなくなり、仕事ほったらかして行ってしまいました。談笑さんから入ったのですが、やはり凄い入りで二階の最後尾の席でした。わかる範囲でネタを紹介します。
・ 一之輔 「初天神」 見てはいないのですが談笑さんが言っていました。
・ 談笑 「堀の内」
・ 彦いち 「うそつき重さん」だと思います。
・ 談幸 「町内の若い衆」
・ 小朝 「こうもり」
・ 志らく 「反対車」
・ 桃太郎 「金満家族」
・ 歌之介 「竹の水仙」 でした。
志らく師匠の反対車は今まで聞いた反対車の中で一番でしたね。
慎太郎師匠から聞いてはいたのですが、桃太郎師匠の怪我は痛々しいですね。「金満家族」もいつもと下げが変わっていたし、間もいつもと違う気がしました。でも、最高に面白いです。
主任の歌之介師匠は久しぶりに見たのですが、相変わらず物凄いパワー高座ですね。面白かったです。
色物さんも豪華だし、三千円は安すぎます。また、五月には何とか時間を作って行きたいと思いました。
こんなことばかり書いているとこれを見る友人から仕事しろと怒られてしまうのですが。
因みに出るときには夜の部のお客さんが大通りまで並んでいました。主任が談春師匠じゃ納得です。
スポンサーサイト