fc2ブログ

先々週、京都に行ってきました。 国宝の巻


私が京都へ行く理由がお札を返しに行くことともう一つ、
私の大好きな国宝を見に行くことです。

今回ももちろん見に行きましたよ~。

2日めは城南宮へ梅を見た次にそんなに遠くない観音寺へ。

梅を見た城南宮近くの竹田駅でお昼ご飯を食べようとしたら
食べ物屋さんが全くなし。
ウチの怖い嫁がさらに怖くなる。

竹田駅から30分の三山木駅近くもほとんどなく
チェーン店の定食屋でやっと食べられました。

そんなことがあり歩いて30分の観音寺へ歩く気力がなくなり
タクシーで行きました。
千円くらいでした。

えっ、て思うくらいの小さなお寺。
ここに本当に国宝?

住職さんの「こちらへ~」って良い声に導かれ本堂内へ。
もう「こんなに近くで」ってくらいの至近距離で十一面観音様が。

とっても綺麗。

住職さんの説明もとっても丁寧。

聖林寺さんの十一面観音様と同じころ作成だそうです。

聖林寺さんももちろん素晴らしいですが、
同じくらいこちらも凄い。

こちらの十一面観音様は他には行かないそうなので
こちらでしかお会いできませんよ~。

なぜ今までいかなかったんだろう?

またタクシーで駅に戻り1時間かけ次の国宝へ。

比較的新しい国宝の岩清水八幡宮。
岩清水八幡宮駅からケーブルカーで上がりました。
歩くて上がると40分くらいですが、
疲れているのと嫁の機嫌が悪かったのでケーブルカーで。
その前に嫁の機嫌取りに岩清水八幡宮といえば走井餅。20200227165919900.jpg
近くだったら買って帰るのになぁ。


本殿は素晴らしい。
20200227105748449.jpg
そして山頂にあるので眺めも良かったです。

こちらもなぜ今まで来なかったのだろう?

最終日は最初に書いた梅を見に行った北野天満宮。
20200227105829891.jpg
こちらの本殿は何回見ても素晴らしい。

今回は時間があったのでじっくり御土居を見ました。
これが京都の主要場所を囲っています。
この内側が洛中、外側が洛外です。
洛中に関してはこれからまた括りがありますが。

秀吉の凄さが再認識出来ます。

今回の国宝はこの3件です。

次回は最後、買って帰ってきた食べ物の巻。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

私、生まれも育ちも西荻窪です 西荻くつしたです
本場徳島県産の藍にほれ込んで 健康に良い様々な効果を伝えたくて 奈良県産 綿100%の くつしたを 染め続けております。      藍の染め液には、抗菌・防臭・保温・保湿の効果があります。それを、最大限に活かすために合成化学成分はほとんど使わずに染めております。その効果を、本藍染たびくつしたでぜひお試しください。

nisiogi389

Author:nisiogi389
FC2ブログへようこそ!

本藍染女性用たびくつした ゆるくちゴムなし
ゆるたび_R

足首に締め付けがないので ご年配の方や就寝時履かれる方にオススメ
サイズは 22~24 cm です
1200円にて販売中です 

ご意見・ご感想はこちらから
本藍染くつしたのご注文も お待ちしております

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
応援ありがとうございます
気に入っていただけたら

FC2Blog Ranking

リンク