昨日、山形のお得意様からお米をいただきました。 そして山形風芋煮を作りました。

昨日の11時頃、宅急便が届き中身はお米。
何処からだろう?とみると山形のお得意様のお名前が。
驚いて箱を開けると山形のお米、『つや姫』。
ちょうど前日にお米が切れて買いに行くところでした。
こんなに良いタイミングなんて。
助かりました。
そんなわけで山形の秋といえば『芋煮』。
ウチの嫁の出身地、福島県会津では豚肉でみそ味、
そして具だくさんなんですが、
芋煮の本場、山形は牛肉でしょうゆ味、
そして具は里芋と牛肉とネギのみなんですよね。
年に3回くらいは嫁が芋煮を作ってくれますが
もちろん福島会津風。
山形風は嫁が作ってくれないので
自分で作りました。
山形のお醤油は使えないので
取り寄せている函館の昆布館の昆布だし醤油で作りました。
あと具が寂しかったので舞茸を入れました。

私としてはうまく出来たつもりなのですが
ウチの嫁に「味はまぁまぁだね。
言ってみれば『なんちゃって山形風芋煮』だね。」
と言われてしまいました。相変わらず手厳しい。
今日のお昼はこれにおそばを入れて食べました。
お蕎麦も山形寒河江から取り寄せているお蕎麦なので
相性良しでとても美味しい。
嫁に嫌味を言われてもまた作ります。
しかしお米は名前通り、つやが凄い。
そして甘味もあってとても美味しい。
I様本当にありがとうございました。
山形に行きたくなってきました。
山形の皆さん、来年は必ず行きますからねぇ。
今日の音楽はエレファントカシマシの『夢を追う旅人』
♪power とびきりの明日へ 唇から心へ
power ひとくちの力~♪
スポンサーサイト