陽が当たらないところで育てた藍も花が咲き始めました。

8月末に陽が当たるところで育てた藍の花が咲いてきたと
お知らせしましたが、陽が当たらないところで育てている藍も
花が咲き始めました。
9月末からボチボチ咲き始めたので例年通りです。
ウチの種をお渡しした方から
いつまで染めはできますか?とか
いつまで薬用効果がありますか?と聞かれることがありますが
藍は花が咲くと栄養素が葉から花に移行しますので
花が咲いたら終わりです。
画像のようにヒョロヒョロと稲穂のようになってきたら
急いで刈り取ってください。
藍の花が咲くと皆さん喜ばれますが
私は花が咲くと『今年も終わるか~』
という気持ちになります。
さて前回お知らせした陽が当たるところで育てた藍ですが
画像のように種になり始めました。
白い花が茶色に変わると花から種になります。

花になり始めは蝶など虫に
そしてこれからは雀に狙われます。
一昨年、陽が当たる方はほとんど雀に
食べられてしまいました。
恐るべし雀。
なぜわかるのだろう。
皆さんの藍は順調ですか?
スポンサーサイト