怖い嫁と二匹のトラネコ 毎週土曜日はお酒に日~。

やっとお酒が飲める土曜日。
今週は2回出展したことのある大好きな
山形県遊佐市の銘酒『東北泉』。
来年は遊佐に行こうかなぁ。
その日の肴は、
まずは昨日も書いたお得意様に送っていただいた
イカと里芋の煮もの。
京都風に言うと『イカと里芋のたいたん』

お酒は最初の1杯は常温で。
超辛口なので後味スッキリ。
美味しい。
続いて大好きな牡蠣。
鍋にしました。

ポン酢は馬路村。
安定した味のポン酢です。
調味料はこちらも

新潟の『かんずり』。
類似品も多いですが
やっぱり新潟の本物が美味しい。
コクが違います。
常温の次は熱燗。
スッキリしたところにほんのり甘みが。
こちらも美味しい。
アテはイカの内臓、ゴロに火を入れ
軽く味付けしました。
これが合います。

〆はやっぱりノンアルコールビール。
段々と本数が増えてきました。
昨日は冬至だったので
ウチの怖い嫁が毎年恒例の
冬至カボチャ『いとこ煮』を作りました。
関西の人は知らないらしいですね。
と言っても私も嫁と知り合ってから知りました。
カボチャはあまり好きではありませんが
これだけは美味しい。

今日の音楽は、お酒の肴がイカだったので
八代亜紀氏の『舟唄』
♪お酒はぬるめの燗がいい
肴はあぶったイカでいい
女は無口な人がいい
灯りはぼんやりともりゃいい
しみじみ飲めばしみじみと
思い出だけが行き過ぎる
涙がポロリとこぼれたら
歌い出すのさ舟唄を~
ダンチョネ~♪
スポンサーサイト