相続のお金の引き出しって大変、の話。
画像はゆうちょ銀行の通帳ですが
先日、亡くなった叔父の聞いたことのない
某銀行の通帳からお金を引き出す際、
必要な書類を聞いた時の話です。
叔父の相続もほとんど終わったので
手続きをお願いした税理士さんから
「忘れてしまうこともあるので通帳から
お金を引き出した方が良いですよ」
と言われたのでその某銀行へ電話をしました。
通帳に書いてある支店の電話番号にかけたのですが
カスタマーセンターにつながり
「相続した口座から引き出したいのですが
必要な書類を教えてください」とお願いすると
「折り返し支店の担当者から電話をかけさせます」
と返答が。
この時の時間が14時過ぎ。
で、待っていたのですが私もやることがあるので
離れると16時55分に電話がありました。
17時5分に気が付き電話をかけると
カスタマーセンタ―にやっぱりつながり
営業時間は17時までと。
なんで5分前に電話をかけてくんだよ~。
2時間以上待ってたんだぞ~。
それが先週の金曜日。
3連休明けに電話を待っていてもかかってこない。
しょうがないので11時50分に電話をかけると
やっぱりカスタマーセンター。
支店につないでもらうと
「担当者がお昼休憩に入ったので13時に電話をさせる」
と言ってくれたのですが14時になっても電話ナシ。
14時にカスタマーセンターに電話して
「2時間待っているんだけどどういうことですか」
と怒り気味に言うと、直ぐに電話させますと返答。
で、30分待ちました。まだ電話ナシ。
またカスタマーセンターにかけましたよ。
「どうゆうことですか。こっちだってやることあるんです。
まず支店に直接電話できないんですか。
いちいちカスタマーセンター経由だと話が進まない」
と怒って言うと
「音声ガイダンスを最後まで聞くとつながります」
と逆ギレされました。
で、つないでくれてやっと話が通じました。
担当者は
「お客様に負担がかからないように資料を
精査したためお時間をいただきました」
だそうです。経過でも良いから電話してくれよ~。
残高は大したことないので途中で止めたくなりました。
ゆうちょも昨日行ってきましたがこちらも大変そうです。
2往復くらい資料のやり取りがあり
以前提出した相続人全員の戸籍資料を
また全部コピーを取るそうです。
時間がかかるので予約してくださいと言われました。
いや~、大変だ。
そうそう、皆さん知っていますか?
亡くなったら通帳は直ぐに凍結されるってないですよ。
昔は亡くなったら家でお葬式が多かったので
近くの信用金庫や銀行にわかってしまって
凍結されたそうです。
今は病院や施設などで亡くなることも多いし
家でお葬式もしないので
こちらから残高証明書などを出してもらうと
凍結となるようです。
はぁ~、もう少しで相続も終わるので頑張ります。