島根県を旅してきました。 神社の巻 其の1




またまた、私の旅したことの記録帳のようなものを
これから長々と書きますが、お許しください。
毎年、ウチの怖い嫁と夏は旅をするのですが
今年は出雲大社が60年ぶりの遷宮ということもあり
怖い嫁がどうしても出雲大社に行きたいと懇願されたので
島根県を旅することとなりました。
私は学生時代と怖い嫁と前に行ったことがあるので
今回で4回目の島根県への旅となりました。
前にも来たことがあるということで
出雲大社以外は行ったことがない場所へ行こうということになり
今回は神社めぐりの旅となりました。
しかし今回は台風の接近により
服装は濡れまくるは行きたい神社を断念せざるを得ないはで大変な状況でした。
でも要所の神社は行ったつもりですので
良かったらこれから島根県に行く方は参考にして頂けたら幸いです。
神社めぐりは二泊目の近くにある玉作湯神社から始まりです。
画像を撮るのをうっかり忘れました。
ゴメンナサイ。
この神社はガイドブックにもよく出ているので
参拝者が多かったです。
この神社の特色は社務所で願い玉を買い
叶い石から湧き出ている水で玉を洗い
叶い石につけて願い事を唱え
またその願いことを二枚複写に書き
拝殿に一枚は収め、
もう一枚は願い玉と一緒にもらったお守りに入れ
願いが叶ったら願い玉をまた収めに来る、
というのを参拝者の方がほとんどされていました。
もちろん私達もしました。
願いが叶い、もう一度ここに来なければと思いました。
3日目は神社周りで一日が終わりました。
一番上の画像は『須我神社』です。
和歌の発祥の神社だそうです。
人気もなくて、こじんまりした良い佇まいでしたよ。
二番目の画像は、『熊野大社』です。
この神社は規模が大きくて良い神社でしたね。
出雲大社と同格の神社だそうで
両神社を参りすると良いらしいです。
そして3番目の画像は、いまや女性に大人気の『八重垣神社』です。
テレビの露出も多い神社です。
雨にもかかわらず、女性の参拝者の多いこと。
この神社の人気のひとつ、
本殿裏手にある池で社務所で購入した紙に
50円玉か100円玉を乗せ
沈むスピードや位置によりその人の結婚を占うことで有名な神社です。
ウチの怖い嫁がやったら、
雨のせいでしょうか物凄いスピードで近くに沈みました。
どのようなことを暗示しているのでしょうか。
次は『八重垣神社』から車で1時間以上かかる『日御碕神社』です。
この神社は海の近くにあり
特徴はなんといっても朱塗りで統一されているところです。
規模も物凄く大きい。
建物は重要文化財に指定されています。
今度は晴れているときにゆっくり見たい。
スポンサーサイト