藍の生葉染め。 ミキサーを使わない方法。




「藍は順調に育ったんですが
ミキサーがないので染められない。」
というご意見を市で何回かお聞きしたので
ミキサーを使わず、葉を切り刻んで染める方法を紹介します。
用意するもの
・はさみ
・新聞紙
・ステンレス製のボール、または色がついてもかまわないボールを2つ
・包丁
・使わなくなったまな板
・漉すための布
・絹製の生地(藍の生葉は絹しか染まりません)
まず、葉と茎に分けます。(茎は染まりません)
そしてまな板の上でできるだけ細かく葉を包丁で刻みます。
次に細かく刻んだ葉をボールの中に入れ
その中に水を加え、20分ほど揉み込みます。
20分ほど揉み込むと水が緑色になります。
漉し布を使い、染料から葉を取り除きます。
あとはミキサーを使った方法と同じように
染料の中に染めたい絹製の生地をいれ
30分ほど染料の中で生地を動かし染めれば出来上がりです。
ミキサーを使う方法より
時間も手間もかかりますが
染めているっていうのが実感できます。
藍の生葉で染められるのはあとわずかですが
育てるのに成功された方はぜひやってみてください。
何かわからないことがあったら
何でもお気軽にお聞きください。
スポンサーサイト