fc2ブログ

藍の生葉染め (1)

IMGP1911_R.jpg
IMGP1912_R.jpg
IMGP1913_R.jpg

画像のように藍の葉が育ったら染められます。

用意するもの
・ハサミ
・ステンレスのボウル、または使わなくなったボウル
 (藍の色が付着するため)
・新聞紙
・こすための布
・ミキサー
 (フードプロセッサータイプのものはつまりやすいのでミキサーのほうが適しています)
・染めるもの 絹の生地のものをご用意ください。
 (生葉染めでは綿生地のものはほとんど染まりません)

染める量の目安としては画像の葉の量で長さ140センチ幅30センチほどのショールが3枚染まります。
 (濃い色ご希望の方は染める量を少なくしてください)

まず根から3センチほどのところを刈り取ります。
次に茎と葉を分けます。(藍は葉しか染まりません)

4分の3ほど葉が入った中に水を入れミキサーにかけます。

ボウルにこす布をセットしミキサーにかけた藍の葉を流していきます。

布をぎゅっと絞ってこれで染料の出来上がりです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

私、生まれも育ちも西荻窪です 西荻くつしたです
本場徳島県産の藍にほれ込んで 健康に良い様々な効果を伝えたくて 奈良県産 綿100%の くつしたを 染め続けております。      藍の染め液には、抗菌・防臭・保温・保湿の効果があります。それを、最大限に活かすために合成化学成分はほとんど使わずに染めております。その効果を、本藍染たびくつしたでぜひお試しください。

nisiogi389

Author:nisiogi389
FC2ブログへようこそ!

本藍染女性用たびくつした ゆるくちゴムなし
ゆるたび_R

足首に締め付けがないので ご年配の方や就寝時履かれる方にオススメ
サイズは 22~24 cm です
1200円にて販売中です 

ご意見・ご感想はこちらから
本藍染くつしたのご注文も お待ちしております

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
応援ありがとうございます
気に入っていただけたら

FC2Blog Ranking

リンク