藍の生葉染め (1) とっても簡単な新しい染め方です。




この方法は、1度に何枚も染められませんが
ミキサーも包丁も使わないので、危険性もなく簡単に染めることが出来ます。
用意するもの
・ステンレス製のボウル、または使わなくなったボウル
(藍の色が付着するため)
・ハサミ
・塩
・新聞紙 これだけです。
染められるものは、絹です。
(藍の生葉染めは絹しか染まりません)
今回は縦140センチ、幅40センチのショールを染めます。
藍の葉の量の目安は今回のショール1枚でプランター1鉢です。
まずは葉と茎に分けます。
(藍は葉に染まる色素がありますので、茎は染まりません)
ボウルに葉を入れ、塩を大さじ1杯加えます。
(塩を入れるのは、藍の色素を高めるためです。)
そして力をこめて、塩まみれになった藍の葉を揉み込みます。
10分ほど揉み込むと緑色の汁がたくさん出てきます。
スポンサーサイト