昨日、柳家小三治一門会(練馬文化会館)に行ってきました。

小三治師匠が人間国宝の指定を受けてから聴いていないので
忙しかったのですが行ってきました。
開口一番の小はぜさんは落語協会らしく、
とっても丁寧で楽しい『たらちね』でした。
次の方はあえてコメントいたしません。
花島世津子先生ははじめて見たのですが面白い。
芸術協会にはいないタイプの色物さんです。
そしていよいよ小三治師匠の登場です。
去年の2月に同じ練馬文化会館で聴いた、
『甲府ぃ』の出来があまり良くなかったので心配だったのですが
素晴らしい『禁酒番屋』でした。
マクラも脱線しながら面白く展開して
さすが小三治師匠です。
落語の所作ってこういうものなんだ、と思わせる凄さ。
近いうちにまた聴きたい、見たいと思いました。
スポンサーサイト