fc2ブログ

藍の生葉染め

P7211504_R.jpg
P7211507_R.jpg
P7211509_R.jpg
P7211511_R.jpg
P7211512_R.jpg
P7211513_R.jpg

画像のような大きさに藍が育ちましたら生葉染めが出来ます。

用意するもの
・古新聞  ・ハサミ  ・ステンレス製のボール(藍が付着するため)
・ジュサーミキサー  ・漉すための布
・染める布(絹) (生葉染めは絹や毛糸しか染まりません。)


藍を根元から切り、葉と茎に分けます。
(藍は葉に色素を持っているので茎は染まりません。)
葉を取る分量の目安は
長さ150センチ幅40センチほどの布で5~7株くらいです。
藍の成長具合にもよりますが
色を濃くしたい場合は株の数を増やしてください。

次にミキサーに藍をかけます。
水の目安は藍が埋まるくらい水を入れてください。
時間は1~2分です。
それを布で漉します。

漉した液体の中に染める布を入れ動かしながら染めて生きます。
時間は20~25分ほど染めます。(30分を過ぎますと茶色になります)
時々引き上げて空気にふれさせます。(藍は酸化して発色します)

最後に水洗いをします。(付着した葉の粉を取り除くように洗います)

浅葱色の綺麗な絹ショールの完成です。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

私、生まれも育ちも西荻窪です 西荻くつしたです
本場徳島県産の藍にほれ込んで 健康に良い様々な効果を伝えたくて 奈良県産 綿100%の くつしたを 染め続けております。      藍の染め液には、抗菌・防臭・保温・保湿の効果があります。それを、最大限に活かすために合成化学成分はほとんど使わずに染めております。その効果を、本藍染たびくつしたでぜひお試しください。

nisiogi389

Author:nisiogi389
FC2ブログへようこそ!

本藍染女性用たびくつした ゆるくちゴムなし
ゆるたび_R

足首に締め付けがないので ご年配の方や就寝時履かれる方にオススメ
サイズは 22~24 cm です
1200円にて販売中です 

ご意見・ご感想はこちらから
本藍染くつしたのご注文も お待ちしております

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
応援ありがとうございます
気に入っていただけたら

FC2Blog Ranking

リンク