
『こづゆ』は会津の郷土料理です。
お祝い事や法事などで食べます。
具材は里芋、ニンジン、キクラゲ、糸こんにゃく、細たけなどを入れます。
家によって違いますが7~8種類くらい入れるようです。
『こづゆ』の一番の特徴はホタテの貝柱でだしをとります。
味があっさりしているのでいくらでも食べられます。
土曜日から昨日まで毎日食べていました。
それでもまったく食べ飽きません。
『こづゆ』を食べるとき毎回ウチの怖い嫁は
「何か入れ忘れているんだよなぁ。何だったけかなぁ。」
と必ず言います。
ここで何か言うと面倒なので私は黙って食べています。
また一年間食べられないのは辛い。
お正月も作ってくれないかなぁ。
スポンサーサイト